くすのきブログ
2年 くすのき「学校のまわりには何があるかな」
くすのき
校外学習
2年生は、くすのきの学習「学校の周りには何があるかな」に取り組んでいます。
私たちの安田小学校のまわりには、どんな場所があり、そこで働く人たちはどんな仕事をしているのかを知り、まちや地域に関心をもつことを目指しています。
まず、くすのきテラス(屋上)から学校のまわりを見渡し、どんなものがあるかをみんなで探しました。その後、2日に分けて学校のまわりを探検しました。1回目は西門から出発し、「新こうへい橋」を渡って本川沿いを歩き、ホームテレビや上野学園ホールなどを見つけました。
2回目は東門から出発し、京橋川沿いを歩きながら、牛田大橋や消防署、白島中町公園などを見つけました。
2回の探検のあとには、アストラムライン白島駅や広島ホームテレビを見学し、校長先生から被爆桜や工兵橋の歴史についてもお話を聞きました。
子どもたちは、「安田小学校のまわりには、こんなにすてきなところがあるんだ!」と感じたようです。探検を通して、子どもたちから「安田のまわりをマップにまとめて誰かにしょうかいしたい」という声が出ました。これから、そのマップづくりに取り組んでいきます。