くすのきブログ
3年 くすのき「ブラインドウォーク」
くすのき
くすのきで「みんなで支えあおう」という学習をしています。「まちの中のバリアフリーに関心をもち、目の不自由な方の生活について理解を深める」「困っている人に出会ったとき、自分にはどのようなことができるか考える」などのことを中心に社会福祉について学んでいます。
「ブラインドウォーク」とは、目の見えないことを体験し、もう一人がガイド役となり行動するものです。廊下に平均台やマット、コーンを設置し、坂道や段差、細い通路などに見立てて、体験しました。アイマスクをして歩く子どもたちは、方向感覚を失い、大きな不安に襲われた様子でした。ガイド役の子どもたちは、自分たちなりに考えてこまめに声をかけ、歩くスピードなども試行錯誤していました。
実際に体験したことで新たな発見が多くあったようです。今後の学習にもしっかりつなげて考えていきたいと思います。