資料請求

くすのきブログ

1,2年 くすのき「交通安全教室」
くすのき 異学年交流

 4月24日、くすのきの授業で「交通安全教室」を行いました。

 交通安全教室は、1年生と2年生で交通ルールやマナーについて確認し、実際にグラウンドや校外に出て実践することで、登下校や普段の生活で安全にすごせるようにすることを目的としています。

 はじめに教室でスライドを見ながらルールやマナーを確認し、その後仲良しペアでグラウンドに作られた横断歩道と校外の歩道を実際に歩いて学習をしました。横断歩道では、信号をしっかり確認すること、手をまっすぐ挙げることに注意して渡りました。歩道では、車道側を広く空けて歩くだけでなく、声の大きさについても意識して歩きました。

 1年生は、1つ1つのルールやマナーを言葉としてだけでなく、その意義や方法をしっかりと理解し、ていねいに実践することができました。2年生は上級生として、1年生に優しく教え、導いてくれたりお手本を示してくれたりする姿も見られました。

 どちらの学年にとっても「約束を守ることが、命を守ることにつながる」ことを確認する良い機会となりました。