くすのきブログ
6年 算数「高さを測ろう」
その他
新校舎に引っ越しをしてきて2年半がたちました。前の校舎よりも広く高くなった新校舎。一体どれくらいの高さがあるのでしょう?今回の授業では1階床から天井までの高さを測ってみることにしました。教室のある4階の廊下の手すりから巻き尺を1階床まで垂らせば測ることはできそうです。しかし、せっかくですから、6年間の算数で学んだ力を使って求めることに挑戦しました。今回使ったのは、三角形の相似。まず天井(地点A)から床まで垂線をおろしたとします。垂線の足(地点C)から、なるべく離れた地点(地点B)から天井を見上げ、仰角を測定します。垂線の足から、仰角を測った地点までの長さも計測します。さあ、相似の性質を使って、上手に天井までの高さを求めることができたでしょうか。