資料請求

くすのきブログ

1,2年 くすのき「豆まき会」
くすのき

 2月3日(月)に、1,2年生のくすのきの授業で豆まき会をしました。

 この活動では、節分や豆まきに込められている願いや由来を調べ、実際に節分にまつわる伝統行事を体験します。

 1年生は事前学習としてやいかがしについて学びました。焼いた鰯の頭のにおいを嗅いだり柊の葉のトゲを触ったりして、厄を払うための昔の人達の工夫や思いを実感しました。

 2年生は上級生としてお面や枡の作り方を事前に学習し、一年生に優しく声をかけながら豆まき会に向けて準備をしました。

 当日は、お面を被ってアリーナに集まりました。○×クイズを楽しんだり、豆まきの歌を歌ったり、自分の心の鬼に向かって元気よく豆をまいたりと、節分を楽しむことができました。

 自分の弱い心や直したい心を込めた「心の鬼」に向かって「鬼は外!福は内!」と元気よく豆を投げた子どもたち。きっと心の鬼を追い出すことができたと思います。