くすのきブログ
2・5年 遠足(南原ダム)
くすのき
校外学習
異学年交流
以下の3つの目的を持って、2・5年のなかよしグループで南原ダムへ遠足へ行きました。
目的 ①自然に親しむと共に、なかよしグループでのつながりを深めること
②公共道徳や集団のきまりを身につけること
③社会奉仕の精神を養うこと
バスで途中下車し、初夏の木々に囲まれた道を歩き、南原ダムへ到着しました。ダムでは、中国電力の方の説明を聞き、実際のダムを間近に見学しました。5年生が2年生にダムの話をするなど、楽しそうに過ごしました。
その後、南原研修所多目的グラウンドを目指して本格的に遠足の始まりです。5年生が2年生の手を引き、お話をしたり、励ましたり。途中、車が横を通過することもありましたが、上手に道をあけるなど、互いを思い合って、歩き続けることができました。
多目的グラウンドに到着後には、待ちに待ったお弁当の時間と自由時間です。どこで食事をとるかを話したり、弁当の中身を見合ったりしながら、食事を楽しみました。その後は、自由時間をとり、グラウンドの奉仕活動(ゴミ拾いや落ち葉集め)を行い、学校へ戻ってきました。
今回、バスの中では、5年生一人一人が2年生のために考えた簡単なレクをして楽しみました。しりとりやあやとり、手遊びをするなど、つながりを深めることができました。これからの学校生活でも交流を深めていってほしいと思います。