資料請求

くすのきブログ

2年 体育 体つくり運動①
その他

 現在、2年生の体育では体つくり運動に取り組んでいます。体つくり運動では、走るなどの基本的な動きや、簡単な道具を使って体の調整力を磨く動きに取り組んでいます。

 例えば、ボールを空中に投げ手をたたいてキャッチしてみたり、バスケットボールのドリブルのように地面にボールをバウンドさせてみたりしました。慣れてきたら、いくつかの動きを組み合わせて、オリジナルの技を作る児童もいました。小さなボールを使って、的を狙って投げる動作にも挑戦しました。正しいフォームで力強く投げると的を倒すことができるため、子どもたちはどうすれば力強く投球できるのかそれぞれが工夫をしていました。

 平均台では、1年生での学習を生かして、両手でバランスをとって平均台を渡りました。足元ばかりを意識せず、体全体でバランスを取る良い練習になりました。低い台と高い台を用意し、自分の課題に合わせてコースを選択しました。平均台の学習では、転倒による怪我を防止するために、スタートするタイミングや移動するコースについて簡単なルールを決めて実施しました。低学年の体育では、安全を意識してきまりを仲良く守ることも、大切なめあてです。

 これらの他にも、4種類以上の運動に楽しく取り組んでいます。体つくり運動では、手軽な運動にどんどん挑戦することで、体を動かす楽しさや、自分の体の調子に目を向けることができます。児童期には、技能の習得にこだわりすぎず、多様な運動に親しむことで、生涯にわたって運動を楽しむ基礎的な身体能力と意欲が身に付きます。安全に気を付けて、運動の楽しさを味わってほしいと願っています。