くすのきブログ
6年 ドリームマップ授業
その他
来月に卒業をむかえる6年生は、外部講師をお招きして、夢を描く一日を過ごしました。夢と言っても、将来の職業に限るものではありません。「夢=なりたい自分」と考えます。どんな自分になりたいか、どんな生き方をしたいかを考え、夢への地図を描きました。
1,2時間目は、今の自分とはどんな自分なのか考えました。好きなものは何か、今、楽しいと思えることはどんなことなのか、それらを具体化していきながら、未来の自分の姿に繋げる時間にしていきました。
3,4時間目は、いよいよドリームマップの作成です。
まずは、マップの中心に「夢」を描きます。「みんなが幸せにくらせる世界をつくる発明家」「貧しい人を救える研究者」などと職業をイメージしている子もいれば、「いつも前向きに考えられる自分」「いつも笑っている人」などとなりたい自分の姿をイメージしている子もいました。その後、マップ全体に①こうなってほしい社会②えがおにしたい人③自分がやってみたいこと④自分がほしいものの、4つの視点をもって、未来の世界を描いていきました。
5,6時間目には作成したドリームマップを持って、自分の夢を語りました。友達の夢を聞き、教室は拍手と笑顔で溢れました。
描いた夢を実現させるために、目標をもって努力を続けること、心豊かな生活を送ること、人とコミュニケーションをとること、自分を支えてくれる人たちに感謝の思いを持つことなど、今日から一つでもできることをしていこうという思いを持って一日が終わったようです。夢に向かって頑張れ6年生!心から応援しています。





