資料請求

くすのきブログ

4年 くすのき 共に生きる
くすのき

 4年生は、くすのきの「共に生きる」という学習の中で、高齢者体験と車いす体験を行いました。この学習は、体験を通して、高齢者や体が不自由な方がどのようなことを感じながら生活をされているのか知り、「共に生きる」とはどういうことが考える学習です。

 高齢者体験では視界が制限されるゴーグルや、関節が曲げにくくなるサポーター、手首足首に重りをつけた状態でくすのきテラスまで歩いてみました。

 車いす体験では教室周りを自分で移動してみたり、介助をしてもらいながら坂道や段差を上ったりしました。

 どちらの体験も、普段何気なく歩いている校舎の中に難しさを感じる場面が見つかりました。また、体験中はペアで介助役を交代し、どのような手助けが必要なのかという視点でも考えることもできました。
 体験後に、これからの高齢者や体の不自由な方との接し方について考えたとき、「これからも電車でお年よりの方を見かけたら席をゆずりたい。」「車いすの操作を手伝いたい。」という意見だけでなく、「困っていることがないか気を配りたい。」「寄り添う姿勢を大切にしたい。」という意見も出てきました。
多様な人々が生きる社会の中で、「共に生きる」とはどういうことか、自分たちの生活と結び付けて考える学習となりました。