くすのきブログ
2年 くすのき アラウンドマップ②
くすのき
校外学習
2年生は、くすのきの「安田アラウンドマップを作ろう」という学習に取り組んでいます。
3年生の学校周辺の地理的環境を理解する社会科学習の前段階として、探検方法やインタビューの仕方を身につけると共に調べたことを絵や地図に表現する力を養います。
今回は、安田小学校の南側を歩いて、マップを作る時に必要な公共物や目印となる建物などを探して歩きました。
JRの新白島駅方面に向かって歩いていると、マンションやレンタカーのお店、歩いてい向かい側には、コンビニエンスストアや保育園などを確認しました。「アストラムラインで登校する時に、何かの店があるのは知っていたけど...。」と、新しい物を発見した子どもたちもいました。
住宅街を歩き、白島中町公園で少し休憩しました。すると、向かいにはスーパーマーケットやクリーニング屋さんを発見しました。子どもたちからは「近所の人は、すぐに買い物や洗濯ができて、いいね。」という気づきも。
最後は、牛田大橋の下を流れる京橋川の側を歩いて学校へ帰りました。
ふり返りの時間には、もっと詳しく知りたいことをみんなで話し合いました。詳しく知りたいことについて、実際にその場へ行って見学したりそこで働いていらっしゃる方のお話を聞いたりする活動へ繋げていきます。


