2017.04.18
1・2年 交通安全教室
4月18日(火)の1時間目から3時間目に、1・2年生合同で交通安全教室を行いました。
ゴーカートが走る車道、本物の信号機、横断歩道そして陸橋と、本物に近い環境で行うことで、より実践に近い学習ができます。
交通ランドに到着したら、まずは今日の学習の流れの確認。その後、赤と白に分かれて、安全な渡り方や気持ちの良い歩き方について学びました。そして、いよいよ実践へ。
2年生3人と1年生3人の計6人ずつを基本として、決められたコースを歩きます。
「歩道では広がらず、他の人の通り道を開けて端を歩く。」「横断歩道の手前では、しっかりと手を挙げて、渡ることを車に知らせる。」「たとえ青信号でも、渡り始める前に、車が来ていないかをしっかりと確認する。」等々、意外に気をつけることは多いものですが、何度も繰り返し練習することでだんだんと自然にできるようになってきます。
「手を挙げて♪右を見て♪左を見て♪右を見てわ・た・る♪左を見てあ・る・く♪」
幼稚園でならっていたのでしょう。楽しげに渡り方の歌を口ずさみながら、何度も繰り返していく内に、横断歩道の渡り方も上手になり、横断歩道や歩道橋の上でもスムーズにすれ違えるようになりました。
入学をお考えの方へ
在校生の保護者の方へ
卒業生へ