2022.09.20
3年 理科 風やゴムの力で動かそう
2022年9月16日
3年生は、初めて理科の実験に挑戦しました。「風やゴムの力で動かそう」の単元は、生活体験をもとに学習を進める「くすのき」の生活科内容から「理科」への橋渡しとなる単元です。子どもたちは普段の生活体験から「風」や「ゴム」について自分なりのイメージを持っていますが、実験を通してより科学的な理解を深めていきます。2年生の「くすのき」で「おもちゃ作り」に親しんだことも活かしながら、「風」や「ゴム」を利用して動く車の模型を実験道具として学習を進めました。シンプルな内容ですが、「エネルギー」についての基本的な見方や概念の最も基礎となるものです。
子どもたちは生活体験をもとに「風」や「ゴム」についてのイメージを広げながら、「風の強さ」や「ゴムの伸ばし方」によって「物を動かす力」が変わるのかについて、実験を通して確かめました。実験は班で協力して行いました。班の中で「風を送る係」「距離を測定する係」「記録する係」のように役割分担をし、それぞれが責任をもって実験に取り組みました。予想、実験、考察といった基本的な実験の流れを押さえながら学んだことは丁寧にノートにまとめました。
理科は身近な「不思議」を友達とともに解決していく教科です。理科を学ぶ楽しさや大切さを感じて欲しいと願っています。