くすのきブログ

2022.06.20

2年 くすのき 茶道教室(第2回)【動画あり】

2022年6月16日

 6月7日(水)に引き続き、13日(水)に、上田宗箇流の先生の指導のもと、第二回目の茶道教室を行いました。これは、くすのきプロジェクトの「伝統文化体験学習」によるものです。
 今回の茶道教室でも、客と招待の役割を模倣することによって、これまでに学んだ茶道の心(相手をもてなす心、もてなしに感謝する心)を意識すること、そして、これからの生活に生かすことを目的としています。
 第二回目は、お干菓子が上用饅頭になったことで、手で2つに分けて頂いたことと、自分でお茶を点てて飲んだことが初めての体験となりました。特に、茶せんでお茶を点てても、うまく泡立たなくて、児童は悪戦苦闘していました。しかし、ほとんどの児童が、自分で点てたお茶の方が、一回目よりもおいしかったと答えていました。
 児童は、これまで二年間の茶道教室の体験を通して学んだ「相手を敬う心」や「礼儀」について、意識して生活してくれることと思います。