2022.02.21
6年 理科 葉脈標本づくり【動画あり】
2022年2月18日
6年生の理科の授業で、ヒイラギモクセイの葉の葉脈を観察しました。
葉脈は、植物全体に水分や栄養分を運ぶ役割をしています。葉脈の役割やたくさんの筋を見て、「人の血管と似ている」という意見が子ども達から出ました。
水酸化ナトリウム水溶液で葉の表皮を溶かし、歯ブラシでやさしく叩いて葉肉を落としました。だんだん見えてくる道管と師管に思わず声を上げる子どももいました。葉肉を落とした後、ピンセットを使って篩管と道管を分けました。みんな最後までとても丁寧に取り組み、きれいに篩管と道管を取り出せました。
出来上がった葉脈は、しっかり乾燥させて、しおりにする予定です。