2017.02.10
6年 ドリームマップ授業
6年生はくすのきの時間に「ドリームマップ授業」という学習を行いました。
夢希望プロジェクトの取り組みの一つで本校では初めての試みです。ドリームマップ協会から講師の先生が各クラスに2名ずつ来てくださり、1~6時間目、一日かけて学びました。
来月、卒業を迎える6年生。小さくてもいいから夢を持ち続けていてほしい。将来、どんな大人になりたいか、どんな職業に就きたいかを具体的に思い描き、目の前に迫る中学校での自分を少し想像して、今から自分のすべきこと、自分の考え方を改めて見つめてほしい。そして卒業後、確かな一歩を踏み出してほしいという思いでこの授業を行いました。
1,2時間目:「今の自分自身を見つめる」
自分はどんな性格なのかな。日ごろそんなことを考えることはなかなかないかな…
いよいよ自分の夢を書きだします。
「○歳になった時、どんな職業についているか、どんな大人になっているかな~」
「お医者さんになりたい…でもどんなお医者さん?」
「建築士になりたい…どんな建築士?」
「会社の社長さん…どんな社長さん?」
「お母さんみたいな大人になりたい。」
今日のために幼い頃の自分や家族、好きなもの、将来関わってみたいものなどの写真の切り抜きをたくさん用意してきてくれました。ほんの数日前にお知らせをしたのにも関わらず、この準備に保護者の方の応援も大きかったように思います。ありがとうございました。
5,6時間目:ドリームマップ発表
入学をお考えの方へ
在校生の保護者の方へ
卒業生へ