2021.10.25
3年 くすのき 食育教室
2021年10月22日
「かむことについて考えよう!」
安田女子大学家政学部管理栄養学科の学生さんに来てもらい、かむことの良い点を知り、よくかんで食べようとする意欲をもつことを目的に、「かむことについて考えよう!」というテーマで授業をしてもらいました。
「ひみこのはがいーぜ」という標語を教わりました。
よくかむことで、
ひ「肥満予防」たくさん食べた気分になり、食べ過ぎを防ぐので、肥満防止になる。
み「味覚が育つ」食べ物の味がよくわかるようになる。
こ「ことばの発音がよくなる」あごの筋肉が鍛えられ言葉の発音がよくなる。
の「脳の働きがよくなる」脳の働きが活発になり記憶力がよくなる。
は「歯の健康を保つ」唾液がたくさん出て、口の中のきれいに保つ。
が「がん予防」唾液ががんの元になるものを減らしてくれる。
い「胃や腸のはたらきを助ける」消化液がたくさん出て、胃や腸の働きを助けてくれる。
ぜ「全力投球」歯をくいしばることで力が出せる。
そして、一口で30回以上かむことを目標に、早速今日の昼食から実践しました。