2017.07.03
1・2年 たなばた会
7月3日月曜日に、くすのきで1・2年生合同のたなばた会を行いました。
1・2年生のくすのきでは日本の伝統行事に興味を持ち、由来を調べたり、行事を体験したりする授業がいくつかあります。今回のたなばた会はその一環です。
前半は、短冊に願い事を書き笹に飾る七夕飾りを作りました。
後半はいよいよ、体育館でたなばた会を行いました。七夕のおはなし、歌、○×クイズ、七夕じゃんけん列車等、たなばた委員さんが準備してくれた出し物で楽しみました。
最後は七夕についての俳句を書き、ペアで一緒にお弁当を食べました。
1・2年生が一日を通して同じ活動をする中で、1年生をリードする2年生の頼もしい姿が見られました。また、短冊の色の意味や七夕伝説の由来など、七夕という行事についても学習する機会となりました。
おまけ
子どもたちの願い事をこっそり覗き見…
○ かぞくがみんな、けんこうですごせますように
○ おばあちゃんのぎっくりごしがなおりますように
○ さんすうのけいさんがはやくなりますように
入学をお考えの方へ
在校生の保護者の方へ
卒業生へ