ときめき、きらめき、かがやき。
いつも新しい一日があります。
毎朝、先生やみんなにきちんとあいさつをする。自然と親しみ、友達と遊び、絵本の世界を冒険する。
昨日の繰り返しじゃない、今日という新しい一日。園での生活には、いつも新鮮な発見や感動があります。
毎日の中で、子どもたちは望ましい生活習慣を身につけ、豊かな人生をしっかり生きていく基礎を培います。
園バスや徒歩で登園した子どもたちは、園内の先生たちや友達と元気にあいさつを交わします。
登園後、荷物を片付けたら、好きな遊びを楽しむ時間です。週に3回ネイティブの先生と一緒に遊んでいます。
行事やクラスごとの活動を行います。誕生会やサッカー教室などのイベントや、田植えなどの園外保育、イングリッシュタイム、制作あそびやリトミックなど多彩な楽しみがある時間です。
昼食の時間も生活習慣を身につける大切な時間です。毎日、食堂で調理した給食で、箸の持ち方・姿勢・偏食の改善などの指導も行います。
帰りの身支度を整えたあと、絵本の読み聞かせなどを行います。また今日の振り返りや今後の予定などを伝え、明日以降の登園への期待を高めます。
水曜日は13:00の降園です。また、「預かり保育」を19:00まで行っています。
通園時には、園指定の帽子と上着を着用し、同じく指定のバッグを使用します。
2022年夏に食堂が完成し、給食の提供がスタートしました。
食堂で調理した温かい食事を幼稚園まで運んで喫食しています。
本園では、箸の持ち方や食事のマナー、好き嫌いを減らすための偏食指導など、子どもたちに健全な生活習慣が身につくよう、食育にも力を入れています。
サイトマップ
© 2017 YASUDA KINDERGARTEN