安田を選んだ理由は?

入職後の印象は?

若手職員の座談会

新⼈が働きやすい環境づくりに配慮しています。

参加者プロフィール

Talk Theme1 ⽥学園を就職先に選んだ理由と実際に働いた印象

Talk Theme1 ⽥学園を就職先に選んだ理由と実際に働いた印象

みなさんはどうして安田学園を就職先に選んだのですか?

もともと教育業界に興味があったことと、地元広島で家族との時間を大切にしながら働くことができると思い安田学園に転職しました。前職では、3~5年スパンで転居を伴う異動があることや残業も多く、家族に負担をかけていることが悩みでした。
私も転職組なのですが、SEとして勤めた経験を活かしつつ、これからの社会を担う学生の力になれる魅力的な職場だと思ったからです。
私も前職のIT業界から結婚を機に転職を考え、教育業界を検討する中で、地元・広島で総合⼤学として⼤きく進化している安⽥学園で働いてみたいと思いました。
私の一番の理由は母校が大好きだからです。振り返ってみると、母校愛溢れるほど充実した学生生活を過ごすことができたのは友人だけでなく周りの教職員の方々の支えがあったからこそだったと思います。
私も、学生時代に学友会活動や課外活動を通して、様々な部署の職員の方にお世話になったので、「大学職員」という職業は身近に感じていました。学生時代の経験から、学生生活をサポートする仕事に魅力を感じ、就職を決めました。
そうなんですね。私も同じように学生が安心して学べる・取り組める環境作りのサポートや、自分自身が感じた安田学園の魅力をもっと多くの人に伝える仕事がしたいという気持ちが強かったです。

実際に働いてみていかがですか?

大学はキャンパスが広く、学生・教職員数が多いことに加え、初めてのことだらけで戸惑いもありましたが、先輩⽅に優しく丁寧に教えていただきました。
確かに。先輩や上司が驚くほど優しいので相談・報告がしやすく、不安を抱えることなく楽しく仕事ができています。
現在、教務課に所属していますが、教学の知識や学⽣対応など、⼀から学ぶことができました。この経験は今後の業務にも役⽴ちそうです。
入職当日まで人事課に配属されるとは思ってもみなかったので、イメージしていた学生対応の業務とは異なり戸惑いましたが、今では毎月の給与業務が一段落する度にこの仕事向いてるな、と感じるぐらいに馴染んでいます。
私の部署では、学生や先生方だけでなく、あらゆるサービスを提供する企業とのやりとりが頻繁にあります。また、他大学の職員と情報交換をする機会もあり、思っていた以上に様々な人と関わりますね。
私は現在、大学を離れて、併設幼稚園や小学校、中学高等学校の学校現場で勤務しています。3歳から18歳までの子どもたちの笑い声や歌声、時には泣き声がキャンパスに響いており、日々元気をもらっています。
楽しそうですね。私も今は、前職よりも残業が少なく、休みも取りやすいので、公私ともに充実しています。休日出勤をした場合は振休の取得が推奨されています。また、転居を伴う異動がないので、長期的な家族の予定が立てやすくなりました。

Talk Theme2仕事の⾯⽩さ、やりがいや苦労したこと

TOP