入学をお考えの方へ
卒業生からのメッセージ
将来に繋がる力と仲間を得て、大きく成長した卒業生からのメッセージです。
将来の方向性を決めるきっかけに。

1・2年生は少人数学級編成で、1学年の人数も少ないため、学習のフォロー体制が充実し、細かいところにも先生の目が行き届いていました。友達との交流も自然と深まり、小学校時代の友人とは今も連絡を取り合う関係。会う度にたくさんの刺激を受けています。
授業は理科が好きで実験をいつも楽しみにしていました。今考えると、その気持ちが理系に進んだ原点だったのかもしれません。算数オリンピックに挑戦し、全国大会に出場したことで広い世界を知るきっかけにもなりました。安田小学校には楽しい授業や行事がたくさんあります。これから入学されるみなさんも、楽しんで学校生活を送ってほしいです。

身についたことが
今の根幹を形成。
私は3年生までは落ち着きのない児童で、先生たちを困らせることもありました。しかし、3・4年生の時の担任の先生のおかげで、リーダーシップの気持ちが芽生え、5・6年生では代表委員会に参加。卒業生代表として答辞を読みましたが、壇上へ向かう緊張感、振り返った時の高揚感、読み終わった後の達成感を今でも覚えています。
最初は嫌々だった勉強も、4年生になる頃には自発的に毎日勉強をする習慣が身につきました。このことは中学・高校でも大学でも活きており、小学校時代の経験が自分の根幹を形成していると実感しています。安田小学校には学習面、精神面及び身体面でも成長できる環境が整っているので、最大限に利用して悔いのない6年間を送ってください。
中学受験を乗り越えて。

小学校では国語の授業が印象に残っています。友達の意見をしっかり聞いて考える力と、自分の意見を伝える表現力を伸ばすことができました。中学受験に向けて努力した経験によって、ギリギリまでがんばる力が身につき、学力面の成長や人間関係の構築にも繋がったと感じています。
安田小学校は同級生や保護者同士の繋がりが他校よりも強く、充実した人間関係を築くことができました。小学校時代の友人は今でも悩みを打ち明け、支え合える存在です。安田小学校には充実した設備としっかりと考えられた授業、そして、本当に仲の良い友人ができる環境があります。毎日を大切に学んで楽しんでください。

受け止めてもらい
思う存分にチャレンジ。
3年生(取材時)
木箱を作る図工の授業で、ニス塗りの工程を自分の気が済むまでやらせてもらったのが思い出に残っています。休憩時間にも図工室に先生がいて、よく話し相手になってくださいました。印象に残っているのは運動会のマーチング。練習は大変でしたが、本番の達成感が大きく、お客さんからの拍手がとても嬉しかったことを覚えています。
「やらずに後悔するよりやって後悔しよう」という思いで、オーストラリアのホームステイや伝統芸能体験での能の舞踊など、色々な物事に取り組み、自ら動く姿勢やチャレンジ精神が養われたと感じています。安田小学校は、授業や特別活動、先生など最高の環境が揃っています。ぜひ友達と力を伸ばし合ってください。