学びの内容
教育学の歴史的考察、教育と社会との関連性など、多方面から人間教育を考え、教育の根本について理解を深める。
心理学の基礎理論を学ぶとともに、子どもの発達に応じた心の変化や、日常のさまざまな場面での心理と行動について理解を深める。
国語、社会、算数などの各教科について教科の目的・目標をとらえ、模擬授業の実施などを通し、指導内容や指導方法を具体的に学ぶ。
理論と実践の往還
教育実習に加え、小学校での授業参観やボランティア活動などを通して、教職を体感し、実践的課題について意見交流を進めながら分析・考察するとともに、今後の自己の学修課題を具体化する。
養成する人材像

教育愛と責任感、自立心とコミュニケーション能力を有し、教育学、心理学(教育心理・発達心理)、教科教育学および関連諸学を修めた高度な専門性と、子どもたちの可能性を引き出し主体的な学びを支援できる実践的指導力を身につけた人間性豊かな小学校教員等の専門的職業人を養成します。
取得可能な免許・資格
(国語または英語)※1
組み合わせにより取得できない場合があります。
小学校教諭一種免許状を取得することを前提に、他学科の教職課程を履修し、免許状を取得することが可能です。
「学部・大学院5年一貫コース」に進むことによって、所定の要件を満たせば、5年間で取得することが可能です。
想定する進路
- 公立小学校教諭
- 小学校・中学校・高校養護教諭 など
学部・大学院5年一貫コース
学部での学びに加えて、専門性をさらに高めたい方は、「学部・大学院5年一貫コース」に進むことができます(諸条件あり)。所定の要件を満たせば、5年間で「学士」「修士」の学位および小学校教諭一種免許状、中学校教諭一種免許状(国語または英語)、小学校教諭専修免許状が取得できます。 高度な実践力を身につけるための小学校インターンシップ、英語指導力を極めるためのアメリカ5ヵ月留学など、多彩なプログラムを用意。4年次には、教員採用試験に挑戦します。合格した場合、大学院進学者のための名簿登載期間延長制度を利用し、採用の時期を1~2年延期することができます(この制度は自治体により異なります)。
学部・大学院5年一貫コースでは、他学科の教職課程を履修し、中学校教諭一種免許状(国語または英語)を取得することが可能です。ただし、小学校教諭一種免許状を取得することが前提です。
免許・資格は、組み合わせにより取得できない場合があります。
教育学部児童教育学科 / 大学院文学研究科教育学専攻教育学・心理学コース(博士前期課程)



在学生の声

三谷 春名 さん
児童教育学科4年
かけがえのない仲間に出会える場所
小学校教員採用試験合格に向けて、先生方や専任スタッフの方が対策講座や面接練習など、きめ細やかにサポートしてくださるのでとても心強いです。また、同じ目標を持つ仲間がいることが大きな支えとなっています。教材研究や指導案づくり、模擬授業など、仲間と切磋琢磨しながら取り組むことで、互いに高め合うことができます。(2023年取材)